Kakki blog

世界で発信されているニュースなどを自分なりにまとめて皆さんにシェアしていきます!

2秒に一人が故郷を追われている!難民問題について

 

『難民』という言葉が連日のように報道されています。

 

今回は僕が気になった難民問題について、分かりやすくまとめて話したいと思います。

 

       
 

目次

1.難民とは

 

2.ロヒンギャ難民

 

3.自分たちで出来ること

 

4.まとめ

 
 
 
 

1.難民とは

 難民とはどのような人を指すのか、多くの人は紛争などから命を守るために自分の国から逃げてきた人などとぼんやりしているのではないだろうか。
 
 難民とは「難民条件」(国際条約)で定められた人々を指す。
 
 
 簡単に言うと「人種宗教国籍政治的意見やまたは特定の社会集団に属するなどの理由で、
 
自国にいると迫害を受けるかあるいは迫害を受ける恐れがあるために他国に逃れた」人々のことを指す。
 
 
 そして、こういった難民は増加しつつある。
 
 
●受け入れ国トップ5
  1. トルコ(370万人)
  2. パキスタン(140万人)
  3. ウガンダ(120万人)
  4. スーダン(110万人)
  5. ドイツ(110万人)

                                     etc

※日本は42人

 
 
難民発生国
全体の3分の2以上、難民の67%が、
 

シリア(670万人)

アフガニスタン(270万人)

南スーダン(230万人)

ミャンマー(110万人)

ソマリア(90万人)  で発生

 

(2018年 UNHCR情報より)

 
 
 
 

2.ロヒンギャ難民

 
 地球上で最も急速に拡大している難民危機、ロヒンギャ難民問題。
 
※最近、ニュースで気になったのでこの問題について書きます。
 
 
 ロヒンギャ難民問題とは、東南アジアの国ミャンマーにおいてイスラム少数民族ロヒンギャ族
 
「不法侵入」として国籍を与えられず、数々の差別や迫害を受けている問題。
 
       


 そして、拡大する差別や迫害から逃れるため、80~100万人近いロヒンギャの人々が国内へ避難する事態となっており、
 
その被害の状況からロヒンギャに対する民族浄化「ジェノサイド」と非難されることもある。
 
 
 現在はバングラデシュに流出している。
 
しかし、バングラデシュでも治安は良いとは言えず、自然災害も頻発している。
 
 さらに、難民支援の手が追い付かなくなり、世界各国からの支援も必要となった。
 
 そのため国連や世界中のNPONGOから助けの手が差し伸べられている。
 
       


 
 
3.自分たちで出来ること
 日本に暮らす私たちにも実際にできる支援方法はたくさんある。
 
 
例えば、
 
寄付
 寄付することによって、その資金で食料の提供や人員削減がなくなる。
 
 
ボランティア
 ボランティアとして現地にサポートしに行ったり、
 
 日本で行われているNGONPOのイベントに参加して支援のための資金を集めたりすることもできる。
 
       


 
 

4.まとめ

 いかがでしたでしょうか。難しい話でしたが、難民について少しは知ってもらえたのではないでしょうか。
 
 
 僕自身、難民については少し知っておりましたが、詳しく調べると知らなかった部分が多く、頭がパンクしそうになりました。
 
 
 しかし、こういった勉強をすることによって、少し難民の実状を理解できたのではないかと思います。
 
では、また次回。
by.Kakki
 
 
 
 

実はプラスチックストローは0.1%にすぎない!なぜプラスチックストローがよく取り上げられるのか

 

どうも、Kakkiです!今回は最近、ニュースで話題の海洋プラスチックについて、その後どうなっていくのかなどについて話したいと思います!

 

       

 

目次

1.世界で起きている海洋プラスチック

 

2.なぜプラスチックストローがよく取り上げられるのか

 

3.紙ストロー以外にも草ストローが!

 

4.自分たちで出来ること

 

5.まとめ

 

 

 

 

 

1.世界で起きている海洋プラスチック

 

 私たちの生活のあらゆる場面で利用されていると言っても過言ではないプラスチック。

 

 

安価で生産でき、手軽に便利に使えるのだが、利用後、きちんと処理されず、環境中に流出してしまう事がある。

 

 

そのことによりプラスチックごみは、河川などから海に流れ、そういったことが原因で生態系に甚大な影響を与えている。

 

 

       

 

 

 

そして、

 プラスチックの生産量は指数関数的に増え続けている。

 

1950年には210万トンだったが、2015年には4億700万トンにもなり、

 

 2050年までにはさらに…倍増(8憶1400万トン)

 

になると予想されている。

 

(NATIONAL GEOGRAPHIC「クジラの胃に100kgのごみ、なぜプラごみ食べる?」より)

 

 

 そのころには、海洋生物よりもプラスチックの量のほうが多くなっているといわれている。

 

そんな時代がもう目の前まで来ているのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

2.なぜプラスチックストローがよく取り上げられるのか

 

 

 ポイ捨てなどによって海洋に流出するプラスチックごみは世界で年間約800万トンにのぼるが、

 

そのうちストロー由来のものは0.1%未満にすぎない。

 

 

       

 

 

それでもストローが脱プラの象徴となった理由は

 

2015年にネットで公開されたある動画がきっかけだ。

 

 

       

                           (Sea Turtle Biologist より)

 

 

 動画には鼻にストローが刺さったウミガメからストローを引き抜く痛々しい姿が映し出されており、脱プラの機運を高めるきっかけとなった。

 

 

その後もストロー業界における脱プラの勢いは、とどまるところを知らず、紙ストロー需要が急増している。

 

 

 スターバックスマクドナルドが主な例だ。

 

プラスチック製のストローをやめたり、透明のフタに三角の穴が開いている、ストローがなくても飲めるという特性の容器などを使っている。

 

 

※容器、包装、袋などのパッケージが主な原因である。

 

 

 

 

3.紙ストロー以外にも草ストローが!

 

 ベトナム人起業家のトラン・ミン・ティエンさんが、メコンデルタでは一般的な野草を用い、草ストローの製作を始めている。

 

 

 使用している野草はスゲで、スゲをカットし、表面を洗い、茎の中身を鉄棒でキレイにすれば完成。

 

 

 そして、同ストローは、乾燥または未乾燥の2種類を販売していて、未乾燥ストロー(2.6セント)は冷蔵保存で最大保存期間が2週間、乾燥ストロー(4.3セント)は常温で半年間利用可能だそう。

 

 

 エコを意識したプラスティックの代替版ということで、同ストローは化学製品や防腐剤は含まれておらず、

 

さらには再利用可能かつ生分解性とのこと。

 

 

コストが5~10倍かかる紙ストローよりも、このストローのほうが今後活躍しそうだ。

 

            

 

 

 

 

4.自分たちで出来ること

 

最近、シンガポールの研究チームが、太陽光でプラスチックを分解することに成功したり、日本では来年からコンビニなどはレジ袋が有料化したり

 

世界でいろんな取り組みがされています。

 

 

そして、環境問題への関心を持ちボランティア活動や発信している方々が増えました。

 

 

       

 

自分たちで日々、プラスチックを使わないようにマイボトルマイバッグを持ち運んだり、プラスチックでできた物の利用を減らしていく、そいったことを数人がするのではなく、

 

みんなで協力すれば少しでも抑えられると思います。

 

 

僕も日々、マイバッグやマイ箸を使用したり、僕自身が環境保護活動で経験したことを中高生を中心に発信する活動など自分にできることをしています。

          f:id:Kakki_kudamono:20200203115643j:image

             (その時の様子)

 

5.まとめ

 

どうでしたか。今回は海洋プラスチックについて話しました。

 

だいたい知っているけど、少し勉強になったと思ってもらえれば幸いです。

 

では、また次回も気になったことについて話します。

 

by,Kakki

 

 

アマゾン火災、どれだけやばいのか簡単に話します!

 
どうも、Kakkiです!
今回はアマゾン火災について話します!
 
    
 
〜地球の肺 アマゾン 〜
8月頃に起きたアマゾン火災、
世界では大ニュースになった。
 
やばいやばい言われてるけど、どれほどやばいものなのか。
 
まず、
アマゾンってどんな場所なん?
 
 
アマゾン川南アフリカで最も有名な場所で
世界一巨大な川と知られている。
 
どれくらいかと言うと、
世界にある真水を供給する
川全体の20%を担っている。
 
そして、アマゾン川熱帯雨林には
世界中の全生物の
およそ1/3が生息している。
・4万種以上の植物 ・2000種の魚 
・400種以上の哺乳類 ・200種以上の鳥類 
・1000種以上の両生類 ・450種以上の爬虫類 
・250万種以上の昆虫類
 
そう、一言で言うと“地球の肺”
これが燃えたのである。
 
 
原因は、なんなん?
 
境保護活動家は、環境保護より開発を優先するジャイル・ボルソナロ政権が森林に火をつけたことが、火事多発の原因だと非難している。
 
これに対し、NGOがブラジル政府のイメージダウンのためにアマゾンで放火していると批判した。
 
結局、原因はわからない。
しかし、人災であることはデータにでている。
 
とりあえず、何ちゅーことしてくれてんって話やで。
 

                           大量の二酸化炭素(CO2)
 
消化活動を行ってるらしいけど、地球温暖化がやばいとか言うてる中で大変なことである。
 
 
そして、今年は火災が特に多い
アマゾン地域を中心に、森林火災の発生件数が2013年以降の中で最大記録。
 
 
これ程やばいんだけど、ボルソナロ政権を動揺させるために加工した過去の写真や動画をシェアされてることもあって、フェイクニュースちゃうんか!と言われている。
 
 
〜まとめ〜
今回のアマゾン火災事件によって、世界の危機はグーンと近づいた訳です。
 
どれほどやばいか、なんとなく分かって
もらえたのではないでしょうか。
 
そして、こういった情報を知るか知らないかで世界観が変わると思います。
 
今回は環境問題の一部を話しました。次回はこれらの環境問題によってどーなってくのかなど話していきたいと思います。
 
今回、初めてブログを書いて話の展開わかりにくいかもしれませんが!気になったことをこんな風に書いていって共有していきたいと思います!
 
by,Kakki